解約月と解約手数料について

私の場合、インターネット回線はJCOMをかれこれ25年ほど契約しています。阪神大震災で倒壊した家を建て替えて以降、JCOMにしました。https://technofizi.net/sitelike/microrna.jp

この会社に決めたのは、新築の一戸建てにテレビアンテナを立てるのがどうも抵抗があったからです。そこで目についたのが、テレビのマルチチャンネルが見れるのとインターネット回線がセットになっているJCOMでした。

当時のケーブルTVといえばスカパーだけでしたが、震災復興資金で設立されたJCOMがこのセットを売出し、一気に契約者が増え我が家も例外なく契約させていただきました。当時はCNNの24時間ニュースやミュージックビデオなどを視聴したりネットサーフィンなど大変重宝しました。

近年フアイアーTVが登場し、見たい情報や映画や音楽などはすべてこれで見れるようになりました。もうケーブルテレビ契約は不要となりました。さっそくJCOM解約するため電話したところ、解約月以外は解約手数料がかかる事を知りました。解約月とは、契約者がJCOMと契約した月とのことでこの月なら解約または契約内容よ変更が無料で行えるのです。

我が家は3月まで約6ヶ月待ちました。無駄な料金もそれまで払った挙げ句、オペレーターのミスで手数料が引き落としされていました。最終的には手数料は返還されましたがその間の電話でのやり取りがかなり大変で、当初はこちらの主張を全くの信用していただけませんでした。こちらの主張が通った決め手は、「通話記録を再生してみてください。」でした。

※JCOMの場合フリーダイヤルが繋がり最初に「この電話は………のため、通話を録音させていただきます。」とのアナウンスがながれます。